-
ネット通販でベッドを安心して購入できる『たった1つの方法』
フランスベッドなどの有名メーカーのベッドを買う時には家具屋さんや展示会などを利用するのが一般的です。 でも実際に足を運んで大勢の人がいる中で試したりするのは想像以上に面倒で大変です。 今回はそんな悩みを解決するために、有名ベッドや様々な機... -
【インデックス投資】米国株式と全世界株式はどっちがいいのか
インデックス投資で人気の高い銘柄があります。 それは米国株式と全世界株式。 このどちらを投資して行くのがいいのか、投資初心者の方は必ず悩む内容でもありますよね。 結論から言うと米国の成長性に確固たる自信を持っていれば米国株式を、そうではない... -
つみたてNISAは20年間で一体いくら儲かるのか試算してみた
多くの方が、そう思っていることかと思います。 今回はそんな疑問にお答えします。 この記事を書いている人 社会人になった2005年より株式投資を行っています。現在は短期的な株式投資、夫婦でつみたてNISAと特定口座での国際株式の長期インデックス投資を... -
投資信託に慣れてきたら、次はETF?そもそもETFって何?
つみたてNISAによる非課税制度のおかげで投資信託はだいぶ広まりました。 投資信託をしていくと次に興味を持つのは「ETF」です。 つみたてNISAや資産運用をするには投資信託で十分ですが、「ETF」もやってみたいなぁという人向けに、投資信託と「ETF」の違... -
つみたてNISAは国際株式の長期インデックス投資が最良な理由
税制優遇処置である「つみたてNISA」はやっていますか? 20年間の長期運用利益の税金約20%が非課税になる「つみたてNISA」はふるさと納税と同様『やらないと損』な非課税制度です。 毎月33,333円の投資をするだけの長期運用で非課税なんですから、絶対に... -
もはや買う必要はない??家具・家電レンタルを利用すべき理由とは
所有する時代からレンタル(サブスク)する時代となりつつあります。 以前では購入するしか選択肢がなかった服やおもちゃ、そして家具や家電までもレンタルできるようになりました。レンタカーは昔からありましたが、近年トヨタが始めた「KINTO」というサ... -
知っておきたい『つみたてNISA』の非課税期間と投資期間
2018年よりスタートした少額からの「長期・積立・分散投資」を支援するための非課税制度である「つみたてNISA」ですが、その非課税期間と投資期間について知っていますか? 殆どの人がそう答えると思います。 実はこれ正解でもあり間違いでもあります。 金... -
ドルコスト平均法が絶対ではない2つの理由
多くのサイトやブログでは代表的な投資手法である「ドルコスト平均法」のメリットばかりが取り上げられて、『初心者はとにかくドルコスト平均法をやっていればいい』という感じなドルコスト平均法です。 果たして本当にそうなのでしょうか? 確かにリスク... -
資産運用を今すぐに始めるべき『5つの理由』
資産運用をまだやっていませんか? やっていないとしたら、是非やりましょう。 なぜなら、これからの日本は資産運用を行って、自分の身は自分で守らないと本当に厳しい未来が待っているからです。 超高齢化社会や医療費圧迫による税金や社会保険料は増加の... -
「つみたてNISA」を今すぐ始めた方が良い理由。
「つみたてNISA」は2018年にスタートした『少額からの長期・積立・分散投資を支援する非課税制度』のことですが、意外に知られていません。 それもそのはず。 日本は投資をはじめ資産運用について学校で教えていませんし、何より普通に生活していく上で資...