2020年の発売以来、お届けまで数ヶ月を要する人気フライパン『バーミキュラ』。
15,000円ほどする高級フライパンだけに購入を迷われている方もいると思います。
今回は、バーミキュラフライパンが発売されて1年が経過したので実際の口コミをまとめてみました。
『良いところ』と『悪いところ』を知ることで購入のお役に立てれば嬉しいです。
私のバーミキュラフライパンのレビューもあるので良かったら↓見てください

バーミキュラ フライパンのダメなところ

まずはバーミキュラフライパンのダメなところの口コミまとめ。
確かに餃子を作る時の火加減・水加減が難しい。
慣れが必要です。
ホーロー加工しているため、表面は他のフライパンと違ってザラついていますからね。
確かに普通のスポンジだとへたり易い。
そこで私が使っているスポンジをご紹介したい。
私が使っているスポンジはコレ↓
スポンジだけだと汚れが落ちにくい。かといって研磨剤入りはホーローが剥がれてしまう。
そこで研磨剤の入っていないスポンジ、かつ汚れも落とし易いポリエステル不織布が前面についています。
オススメです。
バーミキュラのフライパンは手作り故に納期がかかります。
AmazonやYahooショップだとプレミア価格がついていますのでご注意↓。
公式サイトは納期が基本2ヶ月以上かかりますが、ヨドバシカメラやビックカメラなら結構在庫を持っているのでタイミング良ければ即納できます。
もちろん値段は正規価格。
ちなみに私はヨドバシカメラで買いました。
全てをバーミキュラのフライパンでやろうとしたらダメみたいですね。
私もそうなので、多分ですけど・・・
バーミキュラのフライパンを買おうとしている人は鉄フライパンも持っているのではないでしょうか?
鉄フライパンの方が良い料理・バーミキュラの方が向いている料理があります。
『適材適所』ってやつです。
バーミキュラ1本体制はやめた方が良いですね。
↓の動画はプロが家庭でステーキを美味しく焼く方法ですが、動画内にさり気なく「バーミキュラのフライパン」が出てきます。
動画の目的はバーミキュラの宣伝では無いので、逆にバーミキュラの良さが伝わります。
バーミキュラ フライパンの良いところ

バーミキュラフライパンの良いところの口コミをまとめました。
バーミキュラの良さに「かっこよさ」があります。フライパンの裏面にバーミキュラの刻印がされており、吊り下げて保管することを前提に作られています。
重さが約1kgありますので吊り下げ用のフック選びはご注意ください。

多くの方が言っている通り、公式サイトにある「瞬間蒸発」は伊達ではなかった。
私も使っているからこそわかる、余分な水分の蒸発。からの旨味凝縮。
ホーローと蓄熱性に優れた鋳鉄の為せる技ですね。
悪いところで紹介してましたが、ステーキを最高に美味しく焼く方法をプロの料理人がバーミキュラのフライパンを用いて実践しています。
わかり易いのでオススメです。