サブスク– category –
-
おもちゃレンタルTOYBOXとキッズラボラトリーを1年利用して分かったこと
子供のおもちゃレンタルに興味があったこととブログネタにもなることから、色々調べて『LINEが連絡手段である』という点に惹かれ、TOYBOXとキッズラボラトリーの2社から実際におもちゃレンタルを利用していました。昨年の6月から12ヶ月経過してキッズラボ... -
サブスクもはや買う必要はない??家具・家電レンタルを利用すべき理由とは
所有する時代からレンタル(サブスク)する時代となりつつあります。以前では購入するしか選択肢がなかった服やおもちゃ、そして家具や家電までもレンタルできるようになりました。レンタカーは昔からありましたが、近年トヨタが始めた「KINTO」というサー... -
サブスクブランド腕時計は高いという理由で諦めている人はレンタルすれば解決
ROREXなどの高級ブランド腕時計は安くても50万円以上の値段がするので、気軽に買うことはできませんよね。さらに機械式腕時計は3年〜5年に一度オーバーホールする必要があり、その費用は3万円〜とランニングコストも意外に掛かってきます。そういった費用... -
おもちゃレンタル『キッズ・ラボラトリー』を実際に使ってみたガチな感想と口コミ・評判
子どもの発育に良いとされる「知育玩具」を小さいうちから、もっとたくさん使いたい!って思うけど、知育玩具って安くないですよね。おもちゃ売り場で子どもが気に入ってたから買ってみても、すぐに飽きてしまったり。キッズ・ラボラトリーを利用するまで... -
おもちゃレンタル【長期利用レビュー】TOYBOXとキッズラボラトリーの感想【比較まとめ】
おもちゃのサブスクとして有名な「おもちゃレンタル」。私自身が実際にTOYBOXとキッズラボラトリーのおもちゃレンタルを利用して10ヶ月以上になります。そこで今回は実際にレンタルしてみた正直な感想や、両社の比較をまとめていきます。この記事がおすす... -
サブスクダスキン「おそうじベーシック3」を2年レンタルしたのでレビュー
今回はダスキンの「おそうじベーシック3」を2年レンタルしている僕が消費者の観点からレビューします。「お掃除苦手だなぁ」「小さい子供いるから掃除機掛け辛いなぁ」なんて方のお役に立てれば嬉しいです。【ダスキンのおそうじベーシック3とは?】左か... -
おもちゃレンタル【トイサブ!】ではなく【キッズラボラトリー】を選んだ2つの理由
僕は「おもちゃレンタルサービス」(おもちゃのサブスク)を利用してます。しかし、日本におけるおもちゃレンタルのパイオニアであり、トップシェアの「トイサブ!」ではなく、業界何位かわからない2019年に設立し2020年にスタートした「キッズラボラトリ... -
おもちゃレンタル【トイサブ!の口コミまとめ】業界王者にデメリットは存在するのか
おもちゃレンタル業界のパイオニアでもあり、トップシェアを誇る「トイサブ!」の気になる口コミをまとめました。トイサブ!を検討している方への役に立てれば幸いです。ちなみに私もおもちゃレンタルは利用していますが、トイサブ!ではありません。その... -
おもちゃレンタル【おもちゃレンタル】交換サイクルは毎月?それとも隔月?
今回はこんな疑問に答えます。この記事を書いている人私は息子が2歳の時から実際に「おもちゃレンタル」を1年以上、しかも2社利用しています。。そんな1ユーザーとしての目線で今回の記事を書いてます。【なぜ隔月制(2ヶ月に1度)が多いのか】レンタル... -
おもちゃレンタルおもちゃレンタルサービスの簡単な選び方【4パターンから】
【そもそも、おもちゃのレンタルサービスって何?】おもちゃレンタルサービスは、おもちゃ(知育玩具)を一定期間だけレンタルするサービスのことです。子供の成長に合わせて変化していく「おもちゃ(知育玩具)」は何がその子に向いているのか、どんなお...
12